学校教育目標 「社会に役立つ人間の育成」


災害 | 状況 | 対応 |
大地震 | ・余震が続く(震度5弱以上) ・保護者の帰宅困難が多数出る状況が想定される |
・引き渡し(一番下の兄弟の教室に集める) 学校メール(要 登録) 及び 災害伝言ダイヤルにてお知らせ ※上記の連絡がない場合でも、来校してください。 |
・登下校中 | ・学校か自宅、近いほうに避難(本人判断) 学校 → 引き渡し |
|
大地震後 | ・震度4以上で、通学路に危険が予想される | ・職員が引率し、集団下校 学校メール |
・震度4未満 (被害発生の場合は別途) | ・平常どおり下校 | |
荒天 | ・台風直撃 | ・休校 または 引き渡し(一番下の兄弟の教室に集める) |
・台風接近 | ・一斉下校(職員は主なポイント※での安全指導) 学校メール |
|
・突然の雷雨 | ・下校時刻延長 または 引き渡し 学校メール |
|
・大雪の下校 | ・一斉下校(職員は主なポイント※での安全指導) 学校メール |
|
不審者 | ・市内 及び 隣接の柏市で殺傷事件が発生。犯人が捕まっていない。 | ・引き渡し(一番下の兄弟の教室に集める) 学校メール |
・学区内・隣接学区での不審者出没 | ・一斉下校(職員は主なポイント※での安全指導) 学校メール |
|
火災 | ・学区内の火災及び延焼が続く場合 | ・火災地点の状況を把握し、関連地区の児童を学校待機 |
※多くの場合、学校メールを配信しますので、登録をお願いします。
※ 主なポイントとは、マルエツ付近、本校南門、どぶ板通り〜山びこルーム付近十字路、セブンイレブン前信号、常盤松中学校前信号、ピンクコース歩道橋、八木郵便局付近です。
※ 登校時に、強風、豪雨、雷雨、大雪などにより、危険が生じる場合が想定されるときは、部活動、委員会活動などを中止します。また、各家庭の判断で自宅待機させ、安全を確認してから登校させてください。登校が遅くなっても、遅刻扱いにはなりません。
引き渡しについて
● 緊急時引き渡しカードに記入されている方にのみ、引き渡しを行います。
● 引き渡しが困難な場合は、学校でお預かりします。
● 場合によっては、集団下校で対応することもあります。
災害用伝言ダイヤルについて
@ 「171」をダイヤルします。
A ガイダンスに従って、「2」(伝言再生)をダイヤルします。
B 学校の電話番号(04-7152-4604)をダイヤルします。
(災害用伝言ダイヤルの詳細はNTT東日本ホームページをご覧ください。)