学校教育目標 「社会に役立つ人間の育成」

群馬フラワーパーク 到着 6.20


雨の中、元気に見学中です。クラスごとに買い物もしています。
選んでいるのは、自分へのご褒美? 家族へのお土産?
この後、お昼を食べて、学校に向かいます。
3日目(最終日)スタート 6.20

最終日は、朝から雨です。
朝のつどいを行いました。
朝食後、退所式を行い、3日間お世話になった交流の家を出発します。
キャンドルファイヤー 6.19


楽しく、元気に、キャンドルファイアーを行いました。
ダンスのかけ声は、体育館を震わせるのでは…と思うほどでした。
「思っていたより全然楽しかった。」と、大声を出しすぎて枯れた声で話してくれた感想が、盛り上がりを象徴していた気がします。
竹とんぼ 作り 6.19


竹とんぼを作りました。切ったり、削ったりしました。最後のバランス調整が難しかったー。
外で上手く飛んだ時には、歓声が上がりました。
これから、夕べのつどいがあります。夕食の後には、いよいよキャンドルサービスです。
オリエンテーリング 6.19



元気にオリエンテーリングを行いました。
互いに協力する姿が見られました。助け合う姿が微笑ましい光景でした。
天気は最高で、良い集合写真が撮れました。
2日目スタート 6.19


昨夜、自然の不思議さ、怖さのDVD鑑賞から勇気や感謝を学びました。
今朝は、つどいの広場に一番乗り。整然と待機する姿から、5年力を感じます。
今日は、天気が良く、オリエンテーリング、竹とんぼ作り、キャンドルサービスが予定通りできそうです。
交流の家 到着 6.18


元気に到着。
入所式を済ませて、館内フォトラリーを行いました。このゲームは、館内各所にあるポイントを探しながら点数を競うゲームです。三日間過ごす交流の家の施設を覚えるのにとても役立ちます。
これから夕べのつどいに参加します。
小沼散策 6.18


霧が発生しています。そこで、登山から小沼周遊コースを歩きに変更しました。
オタマジャクシがたくさんいて、子どもたちは大喜びでした。
霧に小雨が混じり始めたので、昼食の後、覚満淵散策から交流の家での活動に変更します。
出発の会 6.18


出発の会の様子です。
挨拶、返事、礼儀を大切に、楽しい林間にしたいと思います。