学校の歩み

沿革

昭和 22.05.10 ・新学制の流山町立流山中学校創立
28.04.01 ・流山町立流山中学校と流山町立南部中学校を統合し現在地に流山町立南部中学校を設置する
・織田幹雄氏(オリンピック選手)を招く(町内学童体育大会)
31.11.20 ・保健体育公開研究会(千葉県教育委員会主催)
32.07 ・校旗、校歌制定
・屋内体育館(兼講堂)竣工
33 ・球技場ネットの新設
・散水施設、芝植えの実施
36 ・第3線校舎の増築工事完成、産振法適応
37.04.01 ・北分校独立し、流山町立常盤松中学校となる
38 ・東京放送音楽コンクール器楽演奏優秀賞(ラジオ放送)
・日本学生科学賞優秀賞
39.08.05 ・プール(建設)開き
42.01.01 ・市制施行に伴い、流山市立南部中学校と改称する
44.04 ・牛乳給食開始
48.08.25 ・新校舎第一期工事完工
48.10.27 ・東葛駅伝大会“優勝”
49.10.26 ・東葛駅伝大会4位入賞
51.04.15 ・新体育館完工
52.10.05 ・文部省指定生徒指導推進公開研究会開催
52.11.01 ・県教育功労賞団体の部「学校賞」受賞
53.02.04 ・校舎増築完成(9教室)
54.03.31 ・特別教室棟完成
56.04.01 ・ハ木中学校分離
・学校前道路改修に伴い、校門校庭フェンス設置及び校舎前全面舗装
58.04.01 ・南流山中学校分離
61.04.28 ・学校給食開始
63.03.01 ・格技場完成
63.10.14 ・文部省指定生徒指導推進地域公開研究会開催
平成 02.08.31 ・コンピュータールーム完成
03.07.31 ・ドームプール完成
03.10.09 ・生徒指導自主公開研究会及び市指定
・「コンピューター教育推進」県委嘱「社会入の活用に関する研究」の公開研究会開催
04.10.17 ・東葛駅伝大会第3位入賞
05 ・千葉県新人野球大会優勝
09.09 ・吹奏楽コンクール東関東大会金賞
10.09 ・吹奏楽コンクール東関東大会金賞
・健全育成への協議会としてみどり健全育成会”発足
11.05 ・朝のみどりタイムの設置で資格検定に挑戦
11.07 ・生徒活動への支援団体として流南中育成会が有志によって発足
12.01 ・職場体験学習開始
12.03 ・バックネット移設
13.01 ・体育館防球ネット設置
13.02 ・創立55周年記念活動実行委員会発足
13.09 ・55周年記念航空写真撮影
13.10 ・吹奏楽部全国大会最優秀賞
14.03 ・校舎前樹木整備
14.05 ・「みどり健全育成会」を「みどり評議会」に改名
14.10 ・55周年記念の集い開催
・吹奏楽部、東日本大会金賞受賞
14.11 ・流山市指定生徒指導公開研究会開催(中間発表)
15.10.28 ・流山市指定生徒指導公開研究会開催(本公開)
16.08 ・全国中学水泳大会400mメドレーリレーに出場
17.04.18 ・創意工夫育成功労学校賞、科学技術分野・文部科学大臣賞
17.10 ・高円宮杯全日本英語弁論大会出場
17.11 ・日本管楽合奏コンテスト全国大会優秀賞
18.07 ・宍倉杯争奪千葉県中学校選抜ソフトボール大会優勝
18.08 ・全国水泳大会400mメドレーリレー、100m200mに出場
19.03 ・英語教育有料自治体・学校文部科学大臣表彰
19.10 ・ジュニアオリンピック陸上競技大会 男子100m第1位
19.11 ・日本管楽合奏コンテスト全国大会審査委員特別賞
20.07.28 ・陸上男子100m日本中学新記録樹立(10"67 県総体)
20.08.21 ・全日本中学校陸上競技選手権大会 共通男子100m優勝
20.10.24 ・文部科学省研究指定全国公開研究大会開催(平成19・20年度道徳推進事業)研究課題「人間の在り方生き方を考える教育」
20.11.01 ・日本管楽合奏コンテスト全国大会審査員特別賞
20.11.20 ・高円宮杯全日本英語弁論大会出場
20.12.10 ・体育館耐震改修工事完成
21.11.28 ・高円宮杯全日本英語弁論大会出場